参加作家

参加作家一覧

永 武|Ei Takeshi

永 武|Ei Takeshi

【展示】

宗像大社 屋 外
古民家 橋口屋
街道の駅 赤馬館

ちょっぴり毒気があり心の琴線を震わせる。 耳を澄ませば静かな息づかいが聞こえる。
何か心のいちばん奥深いところにあって、 じっと耐えながら毅然と、しかし優しく 語りかける。そんな思いを作品に感じてもらえたら嬉しい。
平面のみならず画・オブジェ・更には 昨年から縄文土器の「野焼き」に興味が 沸いて来た。
表現の可能性は無限、身体の続く限り創り続けたい。

《主な個展》

1988・90・03~17年 (ギャラリーとわーる・福岡)
2001年 テンペラの今、
5つのイマージュ (ギャラリーおいし・福岡)
2006年 オブジェ個展 (湯布院アートホール・大分)
2008年
gallery-58 (東京)
(2012.2017)
2009年 みぞえアートギャラリー (福岡) (~2017)
2010年 島田美術館 (熊本) (2014-2017)
2016年 ギャラリーゴトウ (東京)
2017年
画廊ドルドーニュ (湯布院)
加藤美術館(うきは)
-2018年 古村の緑(糸島)
他、福岡を中心に大阪、神戸、東京など個展開催多数
<受賞 その他>
1981年
西日本美術展 優秀賞(福岡県文化会館)
二紀展 入選(東京都美術館)※以後毎年出品
1983年西日本美術展 奨励賞(石橋美術館)
1984年 文化庁現代美術館選抜展(文化庁)
1985年日伯現代術展(東京セントラル美術館)
1986年安田火災美術財団奨励賞展 奨励賞
1992年 青木繁記念大賞展 (石橋美術館)
1993年英展 (田川市美術館) (2013)
1994年 二紀会退会
1999年
西日本新聞連載*ゆめのゆくえ
小沢章友・文50回に挿絵カット(銅版画担当
2002年
「風会展」 福岡日動画廊)
2003年
テンペラ画の今(つなぎ美術館・熊本)
このころよりオブジェ制作を始める
2004年 西日本新聞「ものがたりの小箱」神無月(4/10)、
2008年滄桑の会展」(福岡市美術館・特日)
第1回 「SQU会員
(みぞえアートギャラリー・福岡) (~2015)
2009年(みぞえ画廊12,’15.17福岡店、
’13,’15’18,’18東京店)
2011年 神戸アートマルシェ2011 (~2017)
2014年糸島芸農 インスタレーション(2016)
2015年Sunset Live (糸島芥屋)
モニュメントバブルの塔”制作
2016年 ゼーロンの会 劇場公演 (熊本)
「リチャード3世」マリオネット制作
2017年里山美術展 (熊本・和水)
2019年~2021年 西叡山高山寺天井画制作
(大分豊後高田)
2002年野焼きで土器オブジェ作品づくり
《コレクション》
西日本新聞社、損保ジャパン美術財団、北九州市美術館、 福岡県立美術館など