
海と生きる。
幻想的な舞と音とアート、心地よいうたと語りのひととき
古来より、航海の神として人々に敬われてきた三柱の姫神。
その神話を伝える宗像の地には、海とともに生きてきた人々の祈りと、日々の営みがあります。
本公演では、能楽師・今村嘉太郎と津軽三味線奏者・山口ひろしを中心に、語りと音楽と舞によって、宗像の風士と人々の息づかいを描き出します。
千年を超えて受け継がれてきた信仰と物語を、いまを生きる私たちの感性も織り交ぜながら、新たに紡ぎます。
このひとときが、何か心に残るものでありますように
それが、「みあれ」につながる私たちの願いです。
※「みあれ」とは、神が新たに生まれ出ることを意味する言葉で、宗像大社の秋李大祭「みあれ祭」にも通じます。ひいては、自然や人の営みをはじめ、あらゆるものの再生の力をあらわすことばとして、本公演ではそれを芸術というかたちで表現しようとしています。
◆公演概要
【日程】
2025年11月22日(土)
【時間】
13:30開場
14:00開演(16:10頃終了予定)
【会場】
宗像ユリックス ハーモニーホール
〒811-3437 福岡県宗像市久原400
【公演内容】
《第一部》
能の舞「海の調べ」
観世流 能楽師・今村嘉太郎、津軽三味線・山口ひろし
津軽三味線「津軽じょんがら節」ほか
山口ひろし、宮沢三姉妹
狂言「樋の酒」
シテ[太郎冠者]野村万禄
アド[主]上杉啓太
小アド[次郎冠者]杉山俊広
【解説】主人の留守、米蔵と酒蔵を任された二人。離れられない持ち場から妙案を思いつき、酒の楽しみを分かち合うことに。さて、酔った二人は……?
< 休憩 >
《第二部》
解説
森弘子 & 山口ひろし
新作能「みあれ」(作・森弘子『新修宗像市史』編纂・編集副委員長)
シテ[田心姫]今村嘉太郎
ワキ[船頭]御厨誠吾
アイ[海賊と呼ばれた男]野村万禄
アイ[太郎冠者]吉住講
笛 相原一彦
小鼓 飯冨章宏
大鼓 白坂信行
地謡 林本大、今村哲朗、今村一夫
津軽三味線 山口ひろし
【解説】海賊と呼ばれた男が、故郷・宗像の酒と肴を前にめぐらす海の記憶。やがてその情景は、漁師たちが姫神を迎える舟を操り沖ノ島へ渡る光景へ。祭の波が最高潮に達するとき、海原は祈りで満ちわたるー。
【舞台美術協力】
九州産業大学 諌見泰彦研究室
◆出演者
今村嘉太郎
IMAMURA Yoshitaro

観世流 能楽師
1980年福岡生まれ福岡在住
大西智久に師事
幼少より祖父・誠、父・嘉伸に稽古を受ける
1982年 能「鞍馬天狗」初舞台
2003年 東京芸術大学卒業
2010年 独立「千歳」「猩々乱」「石橋」「道成寺」「望月」「安宅」「翁」 を披く
よしたろう会、妙音無我、福岡能楽大連吟を主催
一般社団法人「今村太郎君と能楽を楽しむ会」理事
ホームページ : https://www.yoshitaro.jp/
山口ひろし
YAMAGUCHI Hiroshi

津軽三味線奏者
津軽三味線を父・山口孝次に、また青森県黒石市にて千葉勝弘に師事
南部三味線を夏坂菊男に、長唄三味線を東音 菊岡裕晃に学ぶ
4歳で初舞台を踏む
1990年~1996年 津軽三味線の大会で数々の賞を受賞
1991年 ニューヨーク リンカーンセンターでの「日本祭」出演
2000年 三笠宮崇仁親王殿下の日本舞踊の伴奏を務める
2001年 東京藝術大学 大学院 音楽研究科 修了
2014年 「日本スペイン国交400周年記念」スペインツアー
「在バンクーバー日本国総領事館創設125周年記念」カナダツアー
2016年 「日本シンガポール外交関係樹立50周年記念」シンガポールツアー
2017年 「日本マレーシア外交関係樹立60周年記念」マレーシアツアー
2018年 「日本南アフリカ外交関係立100周年記念」南アフリカツアー
「日中平和友好条約締結40周年」中国ツアー
2019年 「オレゴン日米協会」ポートランド公演
2022年 「日本バチカン外交関係立80周年記念」コンサート
2023年 宗像みあれ芸術祭2023 開催記念「神迎え 海と未来をつなぐ」出演
福岡の地にも津軽三味線の魅力を伝えている
伝統に根ざしながら、ジャンルを超えた創作活動にも意欲的に取り組む
ホームページ : https://hiroshi-shamisen.com/
宮沢莉乃音・愛乃音・詩乃音
MIYAZAWA Rinon / Anon / Shinon

津軽三味線奏者
長野県安曇野市在住の津軽三味線三姉妹
津軽三味線を山口ひろしに師事
姉の莉乃音は全国大会で三度の優勝を誇り、
宗像大社での奉納演奏や外国特派員協会での共演経験も
妹の愛乃音・詩乃音も舞台や大会で活躍し、
三人の息の合った演奏は各地で好評を博す
伝統を今に響かせる注目の若手奏者たち
◆チケット情報
【料金】
全席自由
一般 4,000円
小中高生 1,000円
※小学生未満の方のご入場はご遠慮ください。
※当日お越しいただいた順でのご案内となります。
〈親子ご招待について〉
宗像現代美術展実行委員会は、本格的な芸術を鑑賞・体験等によって、子どもたちの豊かな心の成長を図るとともに、将来の文化芸術の担い手や観客育成につながることを願って、本公演に、小学生以上18歳以下の親子を先着50組、100名様ご招待します。詳細・については、お申込みフォームをご確認ください。
【販売】
チケットは下記にてご購入いただけます。
●宗像現代美術展実行委員会(島田建築設計事務所)
TEL. 092-722-3310(担当古島:平日10時~18時)
・事前にお電話にてご連絡後、以下の方法でチケットをご購入いただけます。
1) 事務所窓口受取り/福岡市中央区天神
・お電話にて詳細をお伝えしますので、ご来店のうえ、お支払い(現金のみ)とお受け取りをお願いいたします。
2) 郵送受取り/受付期間 2025年10月31日まで
・ご連絡いただいた日より10日以内にお振込みいただき、 ご入金確認後、チケットをお送りいたします。
振込先:福岡銀行 宗像支店 (普)1886331 口座名: 宗像現代美術展実行委員会
※振込手数料はお客様のご負担となります。
※チケット代金のほかに、郵送料[簡易書留:460円]が必要となります
※チケット到着までに1週間~10日程度お時間をいただきます。
●宗像ユリックス
TEL. 0940-37-1311(9時~17時/毎週月曜日休館 ※祝日の場合は開館し、翌平日が休館)
https://yurix.munakata.com/index.php
●今村嘉太郎君と能楽を楽しむ会事務局
TEL. 070-5416-2621 または yoshitarou0423@gmail.com
●電子チケット販売
その場で決済、スマホで入場も楽な電子チケット。
詳しくは、下記URLでご確認ください。
https://teket.jp/12173/55245

●チケットぴあ
Pコード:536-743
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2531337&rlsCd=001
セブンイレブン店内・web受付
●ローソンチケット
Lコード:83741
https://x.gd/eZ7dC
ローソン店内「Loppi」・web受付
※ご購入されたチケットのキャンセル(払い戻し)・変更は、お受けいたしかねます。あらかじめご了承ください。
◆お客様へのお願い
1.開演後・演奏中の途中入場はお断りしています。時間に余裕を持ってご来場ください。
2.演奏中は、携帯電活・PHS等の電源は必ずお切りください。
3.前の座席を蹴ったり、前に身を乗り出したりの行為は他のお客様のご迷惑となりますので、ご遠慮ください。
4.ホール内での飲食はご遠慮ください。
◆会場アクセス
宗像ユリックス ハーモニーホール
〒811-3437 福岡県宗像市久原400
JRをご利用の場合
・JR東郷駅下車〔博多駅から快速で約30分、小倉駅から快速で約40分〕
・JR東郷駅日の里口からふれあいバス第③系統で約20分、『宗像ユリックス』バス停下車
・JR東郷駅からタクシーで約5分
オンデマンドバス「のるーと」をご利用の場合
・専用アプリをダウンロードし、目的地の設定欄に「宗像ユリックス」と入力してください。
または、予約専用電話050-3185-9329(自動音声案内:24時間/オペレーター案内:平日9:00~17:00受付)で予約をしてください。
▶︎ オンデマンドバス「のるーと」
お車でお越しの場合
・福岡方面から約40分 国道3号線・王丸交差点を左折して約5分
・北九州方面から約40分 国道3号線・光岡交差点を右折して約5分
・九州自動車道 古賀インターから約30分、若宮インターから約20分
▶︎ 専用駐車場のご案内







【チケットに関するお問い合わせ】
宗像現代美術展実行委員会事務局
080-4454-7911
【主催】
西日本新聞社、宗像現代美術展実行委員会
【共催】
宗像市、宗像市教育委員会、宗像大社
多くのご協賛により、本新作能は実現しております。心より感謝申し上げます。
【特別協賛】
久原本家グループ・伊豆本店
【協賛】
出光興産、福岡銀行、溝江建設、西日本シティ銀行、新日本製薬、トヨタ自動車九州、矢野特殊自動車、リックス、ふくや、九州電力、九電工(※10月より「クラフティア」へ)、福岡倉庫、九州旅客鉄道、全日本空輸、日本航空、西日本鉄道、木村組、ゼネラルアサヒ
◆ふくおか県芸術文化祭助成事業
この事業は、宝くじの収益金を活用して実施しています。

【後援】
九州産業大学、株式会社JR博多シティ、FM FUKUOKA
【後援】
朝日新聞社、西日本新聞社、毎日新聞社、読売新聞社、RKB毎日放送、FBS福岡放送、KBC、テレQ、テレビ西日本、CROSS FM、LOVE FM、九州旅客鉄道株式会社、西日本鉄道株式会社